226  134  sage   04/03/08 21:54 ID:hEMVbuf/
    ┏━━━━━━━━━━┓
    ┃ゼロから始めるAA講座.┃
    ┗━━━━━━━━━━┛
    ________________________
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |★第3回
    |
    |  線の繋ぎについて(続き)
    |
    |
    |    。/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ  / | >>1さんも来たし、行くぜ!
  (,,゚Д゚)⊃ ∠___________________
〜/U /___________________Ellヨ__
 | ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄

227  134  sage   04/03/08 21:54 ID:hEMVbuf/
●横の直線の使い分け

横の直線に使われるのは以下のようなものが多いです。

「─」「―」(左は「けいせん」または「よこ」、右は「きごう」)
「-」「‐」(半角ハイフンと全角ハイフン)
「ー」「ー」(全角と半角の長音記号)
「一」(漢数字―の1)


では、これを全部並べて見ましょう。

 ─―-‐ーー一

よく見ると、一つだけ高さの違う線があります。
それは半角のハイフンです。AAを作る際の微妙なラインの表現に利用しましょう。

_,,.. -‐ '' "´ ←例えばこういう斜めの線を作るときなどに。


また、「ー」と「ー」は左端が少し上がっています。
「一」は逆に、右端が少し盛り上がって見えますね。
で、これを利用して…

    \
     `ー一'⌒ー

こんな感じに線を繋げる事ができます。

あとは、「 ̄」(「うえ」を変換)や「_」「_」(「した」を変換、またはキーボード右下の
「ろ」キーをShiftキーを押しながら押す)なども使っていきます。

228  134  sage   04/03/08 21:55 ID:hEMVbuf/
●横の直線の問題点

横の直線は基本的に「 ̄」と「─」と「_」の3種類しか高さがありません。
なので、>>207のような微妙なラインを作るのが非常に難しいです。
では、その解決方法は?

@点を使って補う
>>227で示したように、「,」や「'」などを並べて線を引きます。
点には意外に多くの種類があり、かなり自由に調節ができるので、
元絵のラインにかなり近い線を引くことができます。

A空白で補う
ぴったりな文字が無いならいっそのこと空白で、というわけです。
もともと見る人の錯覚を利用して絵に見せているわけですから、
多少の空白は相手の想像力で容易に補えるのです。

               _
  _   --─   ̄    ← こんな感じでしょうか?かなり極端ですが。


元絵を忠実にトレースしようとすると、どうしても@のやり方になりがちです。
しかし、AA全体が粉っぽくなってしまうという欠点があります。
が、Aをやりすぎると、AA全体がスカスカになったり、見る人によっては
線が切れて見えると言う欠点もあります。
どちらも一長一短なので、自分なりのやり方をつかんで下さい。

229  134  sage   04/03/08 21:56 ID:hEMVbuf/
●線の交差

縦の線と横の線が交差するような場合、それにあった文字が必要になります。

「┼」(「けいせん」を変換)や「T」「丁」「⊥」(「すいちょく」を変換)などを使い分けましょう。
これらの文字は横の線の高さがそれぞれ異なるので、これを上手く利用すると横の線の
繋ぎが綺麗になります。

_」L⊥ニ==-┼十¬コT宇丁「 ←こんな風に、横の線の高さはさまざまです。

では、これらの文字を上手く使えるようになるにはどうしたら良いのでしょうか?
ひとつは、自分で試行錯誤してみることです。それで、もしピッタリ合う文字が見つかったら、
それを覚えておきましょう。例えば、「┼」より「十」は横の線が少し高い、といったようにです。
そして、やはり重要なのは、人のAAを見て、その技術を盗むことです。
その時も、一度見て自分のAAに流用するだけでなく、それを覚えておくようにしましょう。
文字の知識の量がAAの技量となるのです。


●曲線の繋ぎ

これも、結局は上で述べたことと同じです。あなたがAAとして使える文字がどれくらいあるかで
決まってきます。
  
     
    ⊂ニ.7 
     ん〜⌒ヽ     (⌒   ← 適当に線を繋げただけですが、文字と文字の相性を覚えていくと、
   、__y゙      人     )     大抵の線は引けるようになります。
          /  ` ー く       上達の一番の近道は、やはり他人のAAを見ること、それにつきます。
     ⌒Y        ソ

230  134  sage   04/03/08 21:58 ID:hEMVbuf/
    ________________________
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |★今回のおさらい。
    |
    | ・横の線は種類が少ない。点や空白を上手く利用しよう。
    | ・自分の扱える文字の幅をできるだけ広げよう。お手本は山ほどありますから。
    |
    |
    |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      | はい、今回はここまで。
    |      | 前回とあわせて一回分くらいかな?
    |     。| 微妙なライン引きは顔文字系AAの特色。
   ΛΛ  / | 自分の腕の見せ所だとも言えるぞ。
  (,,゚Д゚)⊃ ∠___________________
〜/U /___________________Ellヨ__
 | ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄

231  134  sage   04/03/08 21:59 ID:hEMVbuf/
    ________________________
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |☆ちょっとわき道 : よく使う記号
    |
    |  例えばギコの目の「゚」とか、口の「Д」とかってどうやって出すの?
    |  という人は結構多いと思います。
    |
    |
    | 「゚」     → 「ぱ」などを半角カナに変換すると「パ」となり、「ハ」を消して出来上がり。
    | 「Д」「д」 → 「でー」を変換。
    | 「∀」    → 「きごう」または「すべて」を変換。
    | 「´」「`」   → それぞれ、「だっしゅ」と「きごう」を変換。
    | 「ω」     → 「おめが」を変換。
    | 「Λ」     → 「および」を変換。
    | 「`」       → 「@」キー(キーボードの2段目、右から2つ目)をShiftキーを押しながら押す。
    | 「^」「~」    → 「へ」キー(キーボードの1段目、右から2つ目)を、そのままとShiftを押しながら。
    | 「'」       → 「7」キーをShiftを押しながら。
    | 「⌒」    → 「こ」を変換
    | 「━」    → 「よこ」を変換。
    | 「 ̄」「─」「_」「│」 → それぞれ「うえ」「よこ」「した」「たて」を変換。
    | 「ヽ」「ヾ」「ゝ」「ゞ」 → 「おなじ」を変換。
    | 「∠」「」「⊥」 →「かく」を変換。2、3番目のは「ちょっかく」「すいちょく」でもOK
    | 「└」や「┳」など → 「けいせん」を変換。
    | 「⊂」や「∩」など → 「しゅうごう」を変換。
    |
    |
    |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      | その他、「†」(「だがー」)とか「¬」(「かぎ」)とかもある。
    |      | ギリシャ文字は「ぎりしゃ」、キリル文字は「きりる」、数学の
    |      | 記号は「すうがく」で出せたりもするぞ。
    |     。| また、大抵の記号は「きごう」で出せるので、困ったらやってみよう。
   ΛΛ  / | あと、再変換機能を使えば読みを調べるのに便利だな。
  (,,゚Д゚)⊃ ∠___________________
〜/U /___________________Ellヨ__
 | ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
235  名無しさん@お腹いっぱい。  sage   04/03/08 22:54 ID:jjxmg+1a
勝手におまけ

某萌え系AA職人の方は

_」Lニ=-‐ァァナTア´

という記号でなだらかな線を表現しました。
この方法だとぱっと見るとただの記号の羅列に見えますが、横線部分の高さにより上がる表現を押さえています。
(初心者向けとは言えない使い方ですが)

この手の表現は難しいので、型に縛られず自分なりに色々な記号を使ってみるのもよいかと。
inserted by FC2 system